食事制限をしたら痩せますか
食事を始めてから血糖値が上がるまでに、約20分かかり、食事開始から20~30分後にようやく満腹中枢に信号がいき、食欲抑制ホルモン(レプチン)も働き始めます。
つまり、20分以内に食事を終えてしまっている方は、必然的に食べ過ぎてしまっている可能性が高いのです。
どう考えても食事を変えた方が手っ取り早い ですよね。
食事の回数を減らすのではなく、1回あたりの量を減らすようにしましょう。
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないのはなぜ?
おはようございます。
体重が戻らなく混乱しており書き込み致します。よろしくお願いします。
私は男性で半年前からダイエットをして15kgぐらい落としました。
これまでは多少の体重増減はありましたが、ほぼ順調に月3kg程度落としてきました。
しかし、先日の土日に急に食欲が出てきてしまい、2日間だけドカ食いをしてしまいました。
ざっと計算したところ2日間で8000kcalぐらい取ってしまいました。
揚げもの、ご飯(炭水化物)、菓子パンなどです。後悔しています。
この2日間の食べ過ぎで月曜日の体重は、3.4kg増。便を出せば元に戻るだろうと思って、その後はまたいつものカロリー減の食事に戻し生活をしていますが
5日経過しても1kgしか減りません。あと2.4kgがとてつもなく遠いです。
毎日便も出ていますし量もこれまで通りです。
運動もしていますし、お腹も2.4kg太ったという感じではありません(むしろ一番やせていたときと同じ感じ?)
もしかした1度のドカ食いですべて脂肪になってしまったのでしょうか?だからなかなか落ちないのでしょうか。
ただ食事を減らすだけではなく、ビタミンやミネラルなどが含まれる食べ物は毎日摂取するようにしましょう。
結局リバウンドや過食で悩むなら、辛い食事制限をする意味はありません。
寄せられた回答のなかで、筆者が目についたのは食事内容を指摘する意見だ。
例えば、朝と夜は食事をしないと決めても、昼に高カロリーなものばかりを食べていたら摂取カロリーが多くなってしまいます。そして、消費し切れなかったものが脂肪に変わってしまうのです。
食事制限をする2日と、食事制限をしない5日、どちらにも共通する過ごし方もピックアップ。まず、毎日体重計に乗りましょう。どんな食事をしたら、どんな変化が体に訪れるのかをチェック。
まずは1週間、1日の食事メニューをメモしてみてもいいかもしれません。