求 質問 対 素
熱電対は2種類の素線の先端を接着していると思いますが、先端部を1cmくらいねじって、接着した場合測定誤差など生じるのでしょうか?
熱電対センサーを(+)(-)を誤って接続した場合、どのようなことが起こりますか?
熱電対K以外にほとんどサポートしております。また白金測温抵抗体(Pt100Ω)にも対応しております。
シース熱電対線(シースワイヤー)は、金属保護材(シース)の中に熱電対素線を電気的に絶縁する充填剤と一緒に封入した構造をもつ、一般の被覆熱電対線では対応が難しい高温領域や極低温環境、高圧下や真空雰囲気といった厳しい測定環境で主に使われます。シ-ス径やシース材、充填剤の種類、シース内に設置する熱電対素線などを測定環境にあわせて選択する必要があります。
熱電対は温度差によって生じる熱起電力を読み取るのに対し測温抵抗体は測定温度によって変化する抵抗値を読み取る方式です。
各々メリット・デメリットがあり、以下のようなものがあります。
熱電対のメリットは測定温度範囲によって熱電対の種類を選択出来ることで、RやKなどは1000℃以上の高温測定が可能です。 逆にデメリットとしては、測定誤差が大きくなります。
測温抵抗体のメリットは熱電対に比べて測定誤差が小さく正確であることとリード線も安価です。逆にデメリットは熱電対に比べ測定温度範囲が狭く、高温域では500℃までが標準です。現在では1000℃迄測定出来る物もありますが非常に高価です。
K熱電対を250℃~550℃近傍で、ある程度の時間使用したのちに温度検査・校正を行うと、プラス側に誤差が大きく出ることがある、この原因と対策は?
熱電対素線は、国際的な工業規格で規定される材料でつくられており、線径や長さを自由にカスタマイズすることができ、工業用または、科学研究開発の用途に最適です。被覆をしていないので熱容量が小さく応答速度に優れます。使用目的に応じ、一般用と高温用などが選択できます。低価格で高品質な熱電対素線を各種取り揃えております。
シース熱電対素線の素材販売もしております。上記規格以外にも素線材質がタングステン-レニウムやプラチネル熱電対等の特殊品や特殊シース材(タンタル,ZR-Nb等)も取扱っております。また、ダブルエレメント,トリプルエレメント等の多対式の取扱いもあります。
金属の電気抵抗値が温度変化に比例し変動する特性を利用し白金等の金属素線をコイル状に加工して製造された抵抗体素子にシース・内部導線・保護管等を一体化させて安定性の良い抵抗値測定を行える様にした温度検出器で、内部導線の接続方式が2・3・4導線式の3タイプからなり、接続方式に合った変換器に接続する事で温度測定を行える。
デュープレックス熱電対は、熱電対素線にテフロンやガラスなどの被覆を施したもので、保護管などには入れずそのまま使用する熱電対です。