このうち 沿線の24校と10市町で減便の影響が出ていたという

このうち 沿線の24校と10市町で減便の影響が出ていたという

県は3~4月、県内の中高62校と全26市町村に対して調査を実施した。このうち、沿線の24校と10市町で減便の影響が出ていたという。減便や車両編成が短くなったことで「列車が混雑し、気分が悪くなった生徒がいた」「便の削減で利用が難しくなり、移動手段の変更による負担が生じた」などの意見が寄せられた。

福井県議会は27日、総務教育、産業の両常任委員会を開いた。総務教育常任委では理事者が2023年春の北陸新幹線敦賀開業に伴い、JRから経営分離される並行在来線県内区間の需要予測調査の概要を報告した。開業10年後の33年度の1日当たり乗車人数は、沿線人口の減少に伴い、JR北陸線の15年度実績に比ベて通学定期利用者が約2割減るなど全体で14%減になるとの見込みを示した。

長泉町は2018年度、JR三島駅から新幹線通学する大学生、専門学校生の定期券購入費を月額2万円補助する。進学を理由に町外に転出する人口を抑制し、定住を促す。新幹線通学費の補助は16年度に静岡市が貸与で始めたが、支給は県内で初めて。18年度当初予算案に関連費用2千万円を盛り込む。
補助するのはJR三島駅から新幹線で100キロ以上の駅までの定期代。品川駅以東と掛川駅以西が対象になる。自治会の活動や町が主催するイベントの運営などに受給者に携わってもらう仕組みを設け、「町の活動に関わることで町に愛着を持ってもらい、将来のまちづくりを担う人材の育成につなげる」(町担当者)。5年をめどに効果を検証する。
同町の15年の15~19歳の人口は2490人で、05年の2234人から256人増加した。一方、20~24歳の15年の人口は05年から263人減少して1529人だった。担当者は「町の人口は増加しているが、他市町と同様、大学などへの進学で10代後半から20代前半までの年代の流出が進んでいる」と懸念する。
町は若者の定住促進対策として、16年度に「長泉未来人定住応援事業」を始めた。高校を卒業するまでに3年以上町内で暮らし、大学などを卒業後も5年以上居住するなど一定の条件を満たした人に、最大30万円を交付する制度で、最短で23年度から交付がスタートする。
新幹線定期代の補助を受けるには、未来人事業にエントリーすることが条件。両制度を組み合わせることで定住の効果を高める。

修学上の経済的負担を軽減するため帰省・課外活動等の決められた使用目的の範囲内で片道100キロを超えてJR各社を利用する場合、学割証を利用すると2割引で乗車券が購入できます。本人しか使用できません。必ず学生証を携帯してください。

調査結果によると、15年度実績は1万8604人で、実質的な開業初年度の23年度は1万8146人に、33年度は1万5931人に減る。

並行在来線となる県内18駅の半径2キロ圏内人口は15年度の22万3541人から、33年度に12%減の19万6158人になると推計。通学定期の主な対象となる15〜19歳は26%減の8188人で、利用が見込める年代層の減少が目立った。

それと育児分担。
子育てで主人の研究に負担がかかってしまうのも怖いです

とのことですが、子どもがいたら、ご主人にも負担がいくのは仕方ないと思います。
主さんだけではもたないですから。

うちの夫も子どもが生まれて、勉強時間は確実に減ったようです。
その中でどう効率よくこなすか、日々模索中です。
でも、夫にとっても子どもはかわいくて仕方がないようですよ。

参考になるといいのですが。

このため通学定期利用者は15年度の7740人から、33年度には6262人と19%のマイナス。このほか通勤定期利用者が15%減の5173人、定期外が6%減の4496人と予測している。

沢山レスありがとうございます!
埋もれてしまっていると思っていたので、遅くなってしまってすみません。感激。

JRも割引きくんですね。スクーリングはJRになる予定なのでうれしいです。
郵便割引も知らなかったです。それは助かりますね。
美術館etc.もたまに行くのでよしよし。。。
気になったら恥ずかしがらずに聞くようにします。

電話の割引も効くようなので、調べてみようと思います。
利用する目的の質問がありましたが、ただ経費削減をしたいだけです。今も5000円位なんですけど、半額になるのならぜひ。。

大学は自分の好きなことが出来る学科なので、とても楽しみです。
がんばって働きながら4年で卒業目指しますね!

まずはご主人が大学院に行って収入が減ることは決まっているのですから、あなたが働かなくてはなりません。まず働いて1年くらい様子を見てから、子供も大丈夫かどうか、考えてみてはどうですか。

まず目先の「二人で食べていく」心配をしましょう。